ニュース

高齢者が光る!?反射材で夜間事故防止!

投稿日:

Pocket

テレビ等では高齢者の運転事故ばかり取り上げられていますが、歩行者側として夜間帯に事故に巻き込まれる事も少なくありません。

認知症高齢者の徘徊等もありますからね。

そんな中、京都府長岡京市と向日町署は高齢者の夜間事故を防ごうと、“開田弥生会老人クラブ”を、反射材着用促進モデルクラブに指定したそうです。

老人クラブとは、概ね60歳以上の方々で構成されている地域の自主的な組織です。

老人クラブの会員相互の話し合いによって活動内容を決めているそうで、友愛訪問や地域の清掃等の社会活動や、旅行等を含めた様々なレクリエーションをサークル活動として行っていたりするようです。

“開田弥生会老人クラブ”は会員約80人が活動していらっしゃるそうで、指定を受けて今後、反射材の効果事例や家庭、地域ぐるみで着用のPRを進めていくことになるそう。

モデル指定は鹿児島県などで実施例があるそうですが、京都府内では初の取り組みなんだそうですよ!




6月21日に反射材の交付式と交通安全教室も行われました。

交通安全教室では「夜間の安全ファッションショー」と題して反射材がついたコートやリュック、傘等を市職員と署員らが紹介!!

「あるのとないのとでは全然違う!!」

そんな驚きの声が上がっていたそうです。

歩行者の反射材使用については小さな子供なんかは身につけている事も多いのかな、と感じますが、なかなか大人になると率先して付けたりはしなくなりがちですよね(^_^;)

夜間の外出、というのは特養だとそうそうあるものではありませんが、超高齢社会ですから、高齢者の反射材着用ももっと広まっていけば良いですね!!

 

防災士厳選の防災グッズ36点セット


介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

今年の介護福祉士国家試験、合格率は70.8%で昨年度から1万人増! 新たに6万5574人の介護福祉士が誕生!!

厚生労働省は28日、今年度の介護福祉士国家試験(第30回)の結果を発表しました。 受験した9万2654人のうち、合格者は6万5574人。 合格率は前年度より1.3ポイント低い70.8%だったそうです。 …

介護・福祉の適職フェア「カイゴジョブフェスタ」全国10都市で開催!自分に合う職場がきっと見つかります!!

株式会社エス・エム・エスが運営する介護職向け求人・転職情報サイト「カイゴジョブ」 主催の介護・福祉の適職フェア「カイゴジョブフェスタ」が全国10都市で開催されます。 介護業界の離職理由の多くは、 一般 …

選挙での郵便投票、対象を要介護3へ拡大 新たに162万人が対象に

自民、公明両党が、国政や地方の選挙の際に、介護保険制度で介護の必要度が最も重い要介護5などに限定的に認められている郵便投票について、要介護3と4の人にも対象を拡大する公選法改正案をまとめましたね。 高 …

有料老人ホーム入所の男性、鼻からチューブで呼吸不全

香川県さぬき市の有料老人ホームの入所者の男性(82)が、鼻から挿入したチューブで朝食の栄養剤を摂取した後に体調不良を訴え、呼吸不全により病院で死亡したと香川県警より明かされました。 チューブは通常、胃 …

滋賀県高島市の特養に天皇陛下から御下賜金!

本日12月23日は天皇誕生日でしたね! 昨日、天皇誕生日を前に、滋賀県高島市の老人ホームに天皇陛下から御下賜金(ごかしきん)が贈られました。 御下賜金は、社会福祉事業の奨励のため、都道府県などから推薦 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細