ニュース

高齢者の救急搬送、8割が“転倒” 更にその内9割が室内で転倒

投稿日:

Pocket

東京消防庁は10月12日、「救急搬送データからみる高齢者の事故」について発表しました。

2016年の交通事故を除いた日常事故による都内65歳以上の高齢者救急搬送人員は前年と比べて5.9%増の7万2198人。

2012年比では21.5%増となっているそうです。

2016年の搬送の原因は“転倒”で、81.5%を占めているのだとか。

2016年に5万1488人が搬送された高齢者転倒事故の発生場所を見てみると、「住宅等居住場所」が55.9%で2万8797人で、この内およそ9割の2万6400人が屋内で転んでいる事から、転倒による搬送者の半分以上は住宅屋内での事故が原因のようです。

転倒事故の住宅内での発生場所で多いのは1位が「居室・寝室」で1万9580人、2位が「玄関・勝手口」で2740人、3位が「廊下・縁側」の1965人。

2016年の転倒による救急搬送高齢者の初診時の負傷程度は「軽症」が最多で60.5%ですが、生命の危険はないが入院の必要がある「中等症」が39.0%となっています。




2016年の“転倒”の次の事故原因は“転落”で10.9%。

2016年の転落による搬送者数は前年比4.2%増の6863人だそうで、2016年の転落事故の発生場所は「住宅等居住場所」が最多で70.7%。

発生場所は「階段」が最多で3354人、次いで「ベッド」が1061人、「椅子」が499人との事です。

2016年の転倒による救急搬送高齢者初診時の負傷程度は「軽症」が54.7%。

一方で「中等症」41.4%、生命の危険が強い「重症」は2.4%、生命の危険が切迫している「重篤」は1.3%で、4割以上が入院の必要があったのだそうです。

“転倒”や“転落”は身近に度々起こり得るものですが、命にも関わる事故に繋がります。

段差が無くても躓いたりもしますから、注意してもし足りませんよね・・・


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

市が特養に贈った敬老祝い、紅白饅頭にカビ

神奈川県川崎市が敬老祝いとして市内の特別養護老人ホーム等に贈った紅白饅頭の一部に、カビが生えていたとの発表がありました。 健康被害等は報告されていないそうです。 市によると、紅白饅頭は毎年配っており、 …

京都の病院で結核集団感染 職員も感染、死亡者も

京都市にある宮崎神経科嵯峨病院が、院内で結核の集団発生があったと発表しました。 入院患者1人が死亡したほか、患者19人と職員1人が感染し、うち患者8人が発病したそうです。 入院患者の70代の男性が10 …

“耳が遠い”で認知症のリスクが1.6倍増!?

先月、最も評価の高い世界五大医学雑誌の一つとされているLancet(ランセット)に、認知症の予防や治療等に関する最新の知見をまとめた論文が掲載されたそうです。 その論文では、“難聴”が認知症のリスクと …

75歳以上の“老老介護”、初の3割超え

高齢者が高齢者を介護する“老老介護”。 2016年に厚生労働省による国民生活基礎調査が実施されました。 調査は医療や福祉、年金、所得など国民生活の基礎データを全国的に集めて分析するもので、1986年か …

「裁判所が泣いた介護殺人事件」が舞台化、各地で公演

2006年京都、介護疲れと生活苦から悲しい殺人事件が起きました。 この事件を題材に、認知症と介護の問題を問いかける社会派舞台「生きる」が2017年11月〜7月まで東京・埼玉・神奈川・広島の各地で公演と …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細