ニュース

70代男性が肺炎で死亡、原因は肺炎球菌の予防接種の可能性 国が認めるのは初

投稿日:

Pocket

宮崎県都城市が、市内の70代男性が2015年、市が実施した肺炎球菌の定期予防接種を受けた後に間質性肺炎のため死亡した、と明らかにしました。

国は「予防接種のワクチンが関与した可能性が否定できない」として、遺族に予防接種健康被害救済制度に基づく遺族年金などを給付することを決めています。

厚生労働省によると、14年10月から始まった高齢者を対象にした肺炎球菌の定期予防接種で、接種が死亡原因の可能性があると国が認めたのは初めて。

都城市によると、男性は15年9月に市内の医療機関で肺炎球菌の予防接種を受け、5日後に間質性肺炎の疑いで入院、接種から22日後に死亡。

遺族の申請に基づき、国の認定審査会の審査を経て、国が認定したようです。

市はかかった医療費や遺族年金を最大10年間にわたり年約240万円給付するのだそう。

厚労省によると、高齢者の主な死亡原因である肺炎の30%前後は、肺炎球菌が原因。

全国で毎年250万~280万人が肺炎球菌の予防接種を受けている。

肺炎を予防するはずが、予防接種が原因で肺炎になってしまう。

よくある事では無いと思いますが、予防接種するのも不安になってしまいますね。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


  1. 佐藤真巨 より:

    私の義理の伯母が、肺炎球菌ワクチンを打った頃から具合いが悪くなり、間質性肺炎と診断され、1年程で亡くなってしまいました。
    肺炎球菌ワクチン接種のハガキには、何らかの副作用などの問い合わせは、厚生省に…と記載されていたので、伯父が連絡したのですが、例が無いと取り合ってくれなかったそうです。
    どうしたらいいのか家族は、諦めきれないでいます。    

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

埼玉県入間市、認知症高齢者の徘徊対策で“爪Qシール”

埼玉県入間市は認知症の高齢者の徘徊対策として、QRコードを印刷したシールを2016年11月から該当する高齢者に無償配布しています。 “爪Qシール”と呼ばれるこのシールは縦横1センチメートル角ほどで、手 …

高齢者の粗食は危険がいっぱい!?注意すべき事は?

若い頃よりも“粗食”を心掛け、「魚を食べる事が多くなった」という高齢者は少なくないでしょう。 朝の食卓に上る機会の多い焼鮭は特に人気が高く、「パリパリの皮まで食べてしまう」という人も多いそう。 しかし …

有料老人ホームやサ高住、市町村による関与を強化へ

各地で急速に整備が進んでいる住宅型の有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の質の担保に向けて、厚生労働省は行政の関与を今より強化する方向で制度の見直しを検討しているようです。 住宅型の有料老人ホー …

介護中と一目で分かる“介護マーク”、認知症の家族の介護に安心を

“介護マーク”。 介護が必要な妻のトイレに夫が付き添ったり、女性物の下着を買ったり、そんな場面で頼りになるのがこのマーク。 これは元は静岡県が6年前に全国で初めて作成、その後国の後押しもあって各地に広 …

選挙での郵便投票、対象を要介護3へ拡大 新たに162万人が対象に

自民、公明両党が、国政や地方の選挙の際に、介護保険制度で介護の必要度が最も重い要介護5などに限定的に認められている郵便投票について、要介護3と4の人にも対象を拡大する公選法改正案をまとめましたね。 高 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細