ニュース

ALS治療に腰痛薬が効く!?徳島大が治験開始

投稿日:

Pocket

徳島大学は11月7日、運動神経が侵される難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」の治療薬の治験を始めたと発表、既に神経痛や腰痛の薬として使われている「メコバラミン」で治療効果を確かめるとの事で、3年半程での承認申請を目指すという。

ALSは運動神経が徐々に減ることで体を動かすことができなくなり、筋肉が衰える病気です。

現時点では2種類の治療薬が承認されているが、長期的に延命できるかはっきりしていないのが現状。

徳島大教授らが医師主導で治験を行い、19の施設が参加するとの事。

神経痛などに使う量の100倍のメコバラミンを週2回、16週間筋肉注射するそう。

目標の患者数は128人で、二つのグループに分け、一方を偽薬にして症状の進み方を比べるとの事。

16週以降は希望者全員が2020年3月までメコバラミンの注射を受けることができるのだそう。

開発元のエーザイによる臨床試験では、発病後1年以内のALS患者に限ると、呼吸補助装置を装着するまで、または亡くなるまでの期間を600日以上伸ばす効果があったという事です。

介護施設でも徐々にALSの方が増えてきているようにも感じます。

腰痛薬が効果あり、となると治療の幅もぐんと増えるかもしれませんね。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

京都の病院で結核集団感染 職員も感染、死亡者も

京都市にある宮崎神経科嵯峨病院が、院内で結核の集団発生があったと発表しました。 入院患者1人が死亡したほか、患者19人と職員1人が感染し、うち患者8人が発病したそうです。 入院患者の70代の男性が10 …

入所者に「くそじじい」 介護施設職員が暴言で、市が改善要求 

滋賀県守山市の介護老人福祉施設で、男性職員が入所者に暴言を吐くなど不適切な行為を繰り返していたとして、施設を運営する法人に対し高齢者虐待防止法に基づき、改善を求める通知を出していた事が分かりました。 …

介護施設の整備基金“地域医療介護総合確保基金”、人材不足でほぼ使われず 利用額は未だ16%

「介護離職ゼロ」を目指し、特別養護老人ホーム等を全国で整備しようと、政府が2015年度補正予算に計上した「地域医療介護総合確保基金」。 その基金約1406億円のうち、17年度までの2年間で使われたのは …

車に貼られた“車椅子マーク”、実は道路交通法で認められていないマークだった!?

車に貼られているのをよく見かける、若葉やもみじ、四つ葉、蝶といったマーク。 それぞれ、初心者、高齢者、身体障害者、聴覚障害者であることを周囲に報せるものです。 これらは、やむを得ない場合を除き、これら …

今年の介護福祉士国家試験、合格率は70.8%で昨年度から1万人増! 新たに6万5574人の介護福祉士が誕生!!

厚生労働省は28日、今年度の介護福祉士国家試験(第30回)の結果を発表しました。 受験した9万2654人のうち、合格者は6万5574人。 合格率は前年度より1.3ポイント低い70.8%だったそうです。 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細