ニュース

2016年度の労災申請が多い業種、一位は介護業

投稿日:

Pocket


昨日6月30日、厚労省は2016年度の労災補償状況を発表しました。

これによると、過労や仕事による強いストレスが原因で精神障害を発症し、昨年度労災認定された件数は、過去最多の498件であったそうです。

雇用形態別では、正規職員・従業員が448人と圧倒的に多く、精神障害による自殺者数も、正規職員・従業員が80人いるのに対し、契約社員、パート・アルバイト、その他(特別加入者等)は0人だった。

労災認定された人を年齢別に見ると、30~50代では昨年より数件減少したとの事ですが、逆に10代と20代では増加しているのだそう。

1か月の平均残業時間は、20時間未満が84件、20時間以上100時間未満が131件、100時間以上160時間未満が107件、160時間以上は52件、となっています。

20時間未満でも84件となると、必ずしも労働時間が問題であるとは言えないような結果となっていますね(^_^;)




精神障害による労災申請が多い業界はというと、一位“社会保険・社会福祉・介護事業”(167件)、二位“医療業”(134件)、三位“道路貨物運送業”(84件)だったそうです。

介護職は、勿論施設等によるとは思いますが、残業時間自体はそこまで多くはないのかもしれませんが、それでも認知症の方とのお付き合いもなかなかシンドイ、ということでしょうか・・・

認知症の方からの暴力や暴言、セクハラといった問題は絶えませんし、やり返せないやり場の無いやるせなさを感じたりもしますからね(>_<)

勿論職員同士の人間関係も原因に成り得る訳ですがね(^_^;)

 

自然派入浴剤でリフレッシュ



介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

モスが塩分大幅低減の病院・介護施設向けバーガーを販売開始!「みんなの日曜日」として全国で提供

モスバーガーを展開するモスフードサービスが、病院・介護施設向けのハンバーガー商品を開発し、2019年7月28日(日)から提供を開始します。 今回のメニューは、全国約5,300件の病院・介護施設向けに食 …

介護士向けの “寝たきりさん“用整体DVD発売で座れる!立てる!!歩ける!!!

ゴマブックス株式会社から“護従事者のための「寝たきりさん」が 座れる整体 立てる整体 歩ける整体”というDVDが発売されました。 このDVDは、訪問介護従事者、ヘルパー、専門知識のない介護者にも分かり …

昔の暮らし再現で高齢者の認知症症状を緩和する試み 京都の特養で

京都デザイン協会所属のデザイナーが協力して、高齢者の認知症症状を緩和する試みが、京都市内の特別養護老人ホームで進められているそうです。 「おくどさん」など、高齢者に昔の暮らしを思い起こさせる空間を施設 …

認知症でも運転を止めない方は3割

情報サイト「認知症ONLINE」を運営するウェルクスが、認知症の介護経験者100名を対象に、自動車運転に関するアンケート調査を実施し他との事、その結果をご紹介します。 調査結果によると、認知症の兆候が …

小規模福祉施設、スプリンクラー設置は未だ65% 対策に遅れ、設置費用がネックか

長崎市内の認知症高齢者グループホームで5人が死亡した火災を機に、2年前にスプリンクラーの設置が義務付けられた小規模の福祉施設のうち、対策を終えたのは全体の65・0%にとどまっていると総務省消防庁が発表 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細