ニュース

2016年度の労災申請が多い業種、一位は介護業

投稿日:

Pocket


昨日6月30日、厚労省は2016年度の労災補償状況を発表しました。

これによると、過労や仕事による強いストレスが原因で精神障害を発症し、昨年度労災認定された件数は、過去最多の498件であったそうです。

雇用形態別では、正規職員・従業員が448人と圧倒的に多く、精神障害による自殺者数も、正規職員・従業員が80人いるのに対し、契約社員、パート・アルバイト、その他(特別加入者等)は0人だった。

労災認定された人を年齢別に見ると、30~50代では昨年より数件減少したとの事ですが、逆に10代と20代では増加しているのだそう。

1か月の平均残業時間は、20時間未満が84件、20時間以上100時間未満が131件、100時間以上160時間未満が107件、160時間以上は52件、となっています。

20時間未満でも84件となると、必ずしも労働時間が問題であるとは言えないような結果となっていますね(^_^;)




精神障害による労災申請が多い業界はというと、一位“社会保険・社会福祉・介護事業”(167件)、二位“医療業”(134件)、三位“道路貨物運送業”(84件)だったそうです。

介護職は、勿論施設等によるとは思いますが、残業時間自体はそこまで多くはないのかもしれませんが、それでも認知症の方とのお付き合いもなかなかシンドイ、ということでしょうか・・・

認知症の方からの暴力や暴言、セクハラといった問題は絶えませんし、やり返せないやり場の無いやるせなさを感じたりもしますからね(>_<)

勿論職員同士の人間関係も原因に成り得る訳ですがね(^_^;)

 

自然派入浴剤でリフレッシュ



介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【事例あり】“抗認知症薬”で暴力・暴言が増加!?逆に減薬も効果あり!

認知症の進行を遅らせる効果がある“抗認知症薬”の服用により患者の暴力や暴言がひどくなったと悩む介護者は少なくないのだそうで。 厚生労働省は昨年、抗認知症薬の投与を規定量未満に減らす事を認めましたが、勿 …

介護職員の4割が有給取れず・・・ 人手不足で有給申請を認めてもらえない例も

介護職員の4割が有給休暇をほとんど取得できていない実態が、介護職員らでつくる労働組合「日本介護クラフトユニオン」の調査で分かりました。 現場の人手不足などが原因とみられ、関係者は労働環境の改善などを求 …

身近な人が認知症になった時の対応をゲームで学ぼう! 大学生が制作、無料公開

身近な人が認知症になった時、戸惑わずに適切な対応ができるようにと、愛知県にある日本福祉大学社会福祉学部の学生たちが2種類のゲームをつくり、インターネット上で無料公開しています。 子どもから大人まで楽し …

アメリカ老人ホーム、ハリケーンで冷房止まり8人死亡

大型ハリケーン「イルマ」に襲われたアメリカ南部フロリダ州の老人ホームで冷房設備が停止、8人が亡くなったそうです。 地元メディアによると、フロリダ州のハリウッドにある老人ホームで13日、脱水症状等による …

奈良県、介護施設入居者を働き手に 新たな生きがい作りにも

介護施設に入居している高齢者が働き手となり、自身の介護費用の負担を軽減する取り組みを、奈良県内の企業が本格化させる!? 県内外で介護施設や保育施設を運営する「リールステージ」(奈良市)の関連企業「あを …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細