ニュース 事件

誤嚥性肺炎で特養訴訟

投稿日:2017年7月8日 更新日:

Pocket

埼玉県の特養に入所していた高齢女性が介護ミスで死亡したとして、遺族が施設の運営法人に約4千万円の損害賠償を求める訴訟を起こす、というニュース。

亡くなったのは女性は当時86歳で要介護度4、認知症を患っており、身体機能も座位の保持も難しい状態。

原告の女性の息子2人と代理人弁護士によると、事故は夕飯時に起き食事を飲み込んだ後に吐き出す動作をくり返し、病院に救急搬送されたが、およそ一月後に亡くなったのだそう。

死因は“誤嚥性肺炎”。

施設が提出した事故報告書では、食事介助の際に上半身を起こすベッドの角度を過度に垂直に近づけた事、食事を早く食べさせ過ぎた事を認めているとの事。




遺族は謝罪され和解金の提示も受けたそうですが、「入院中の見舞いにも葬儀にも来ず、誠意を感じなかった。命を扱う事業者として責任感を持ってほしい」と提訴を決めたそう。

遺族は「同様の事故を減らすため、裁判で原因や背景を明らかにしたい」。




施設内での詳細な様子等が分からないので何とも言えませんが、特養で働いているあきすけは色々と思うことがあります。

それはそうと、介護の仕事って、賃金の割りにガッツリ命を預かっている癖に責任と負担ばかり半端ないね!!

・・・なんて事も、介護と真面目に向き合ってない職員は感じたりせずに、只の作業と化していたりするのかな~(^_^;)

いやぁ、食事介助は怖いですね~。

 

 






介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 事件

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

新潟県のケアマネ試験、採点ミスで70人が不合格に・・・ 県が謝罪、追加合格に

新潟県は10月8日に県内6カ所で実施した介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験について、採点ミスがあり、本来合格していたはずの70人を不合格にしていた、と発表しました。 該当者に謝罪し、追加 …

75歳以上の“老老介護”、初の3割超え

高齢者が高齢者を介護する“老老介護”。 2016年に厚生労働省による国民生活基礎調査が実施されました。 調査は医療や福祉、年金、所得など国民生活の基礎データを全国的に集めて分析するもので、1986年か …

息子(80)の面倒を見る為に、同じ高齢者施設に入所した母(98)!?イギリスでの出来事

「いくつになろうが親にとっては子は子」と言われます。 イギリスであるおばあちゃんが息子にした事が大きなニュースとなっているようです。 なんと、高齢でありながら我が子の面倒を見るために、息子がいる高齢者 …

厚生労働省、インフルエンザ予防にマスク「推奨していない」!? 手洗い、うがい、加湿が大事!!

インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要です。 厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける一方、マスク …

70代男性が肺炎で死亡、原因は肺炎球菌の予防接種の可能性 国が認めるのは初

宮崎県都城市が、市内の70代男性が2015年、市が実施した肺炎球菌の定期予防接種を受けた後に間質性肺炎のため死亡した、と明らかにしました。 国は「予防接種のワクチンが関与した可能性が否定できない」とし …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細