ニュース

6月23日「慰霊の日」

投稿日:

Pocket

  6月23日、「慰霊の日」。

「慰霊の日」とは1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、アメリカ施政権下の琉球政府及び沖縄県が定めた記念日です。

今日6月23日で沖縄戦終結後72年を迎えました。

沖縄県内では沖縄戦で亡くなった20万人を超える犠牲者を追悼し、恒久平和を希求する祈りに包まれた。

糸満市摩文仁の平和祈念公園内にある「平和の礎」や、同市米須の「魂魄の塔」等には、朝早くから多くの戦争体験者や遺族らが訪れ、子や孫らと一緒に線香や花を手向け、祈りました。

平和祈念公園では沖縄全戦没者追悼式が執り行われ、安倍晋三首相や衆参両院議長、その他多くの関係閣僚らが出席し、正午の時報に合わせて黙祷しました。

沖縄戦では一般県民約9万4千人と、日米軍人・軍属などを合わせて20万人余が亡くなっています。

敵味方を問わず沖縄戦の戦没者らの名を刻む平和の礎には、今年新たに54人(県内31人、県外8人、海外15人)が加わり、計24万1468人が刻銘されているとの事です。

72年。

まだたったの72年。

特養に72歳未満の利用者がどれだけいるでしょうか。

どこの高齢者施設でも72歳未満となるとそこまで多くは無いのではないでしょうか。

普段から90歳以上の高齢者と関わっておりますが、皆さんそういう厳しい時代を生きてきた方々。

あきすけ、当たり前の事に再度気付かされました。

何度も何度も同じ戦争話を聞かされても、「認知症、めんどくさいな~」なんて事ばかり考えて現在の症状だけを見るのではなくて、今の高齢者の方々の生きてきた時代背景を理解した上で様々な感情に寄り添っていかなければいけませんね。

 


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大正時代の水洗便器、発見される!製造元にも残っていない貴重すぎるトイレとは!?

滋賀県東近江市の古民家から大正期の水洗用小便器が見つかったらしいです。 TOTOの前身となる会社の製品らしいのですが、やはりとても貴重なものなのだそうで。 古民家はかつての近江商人の邸宅で、近江八幡市 …

高齢者の粗食は危険がいっぱい!?注意すべき事は?

若い頃よりも“粗食”を心掛け、「魚を食べる事が多くなった」という高齢者は少なくないでしょう。 朝の食卓に上る機会の多い焼鮭は特に人気が高く、「パリパリの皮まで食べてしまう」という人も多いそう。 しかし …

最新式のポータブルトイレがすごい!!水洗式だしウォッシュレットまであるぞ!!!

最新のポータブルトイレがすごい!! TOTOが居室内に後付けできる水洗トイレを4年ぶりに刷新しました。 重さは66㎏と従来製品よりも2割軽くなっているそうで、キャスターを搭載している為1人でも動かせる …

宮城県の有料老人ホーム、利用者の預金1000万円を施設運営費に 職員の給与まで預金から・・・

宮城県大崎市鹿島台の有料老人ホーム「多機能ホーム虹の丘」で、施設側が利用者の所持金を不正に流用したとして、県は2日、運営会社「灯の家」に対し、老人福祉法に基づく改善命令を出したそうです。 宮城県の長寿 …

新モデル“混合介護”で生活支援多彩に!? 8月から東京・豊島区でモデル事業開始

介護保険サービスと家事など保険の適用を受けないサービスを組み合わせた「混合介護」が、今年8月から東京・豊島区で始まるそうです。 「混合介護」は、入浴介助などの介護保険サービスと、家事などの保険外サービ …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細