施設にて

ゴミだって「生きて来た証」

投稿日:

Pocket

今日は5/30ですが、語呂合わせで“ゴミゼロ”の日だそうです。

認知症が進むとゴミを大事にしてしまったりと、捨てる事をしなくなったりするようです。(関連ページ:https://akisuke-kaigo.com/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%AB%E3%81%A6/%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%81%8B%E5%AE%9D%E3%81%8B/)

そもそも高齢者の世代というのは、「贅沢は敵だ」と教育されてきた、物が無い時代を必死に生きてきた世代です。

特に戦争を経験している方々は幼少の頃から必要物資の無い生活を送る人々を目の当たりにして育ちました。

極端に言えば、物に飢えている方々であったのでしょう。

認知症によってそのような当時の思い等が蘇ってくる事も、ゴミを捨てられない要因なんだと思います。




また、色々な困難を乗り越えて来た高齢者は、当然のように高い自尊心と自立心を抱いています。

だからこそ自分で出来る事が減っていく中で周りに迷惑をかけたくないという思いを抱き、色々な物で自分自身を補おうとする傾向にあるのだと言われています。

例えば新聞紙なんかをたくさん保管したり、トイレットペーパーなんかをかき集めて持ち歩いたり。

自分の記憶では留めておけないという思いから、その時その時の物に照らし合わせて脳裏に留めておこうとする事があるみたいです。

このような場合、「物=自分の人生」となり、全ての物が「生きて来た証」となっていると考えられますので、絶対に捨てたがらないのも無理はありませんよね。

その為、高齢者の一人暮らしなんかだと結果としてゴミ屋敷になってしまう事も多くあるそうです。

施設だとそもそも物自体がたくさんある訳ではないですが、場合によっては捨てられないどころか他の利用者さんの私物まで持っていってしまうなんて事も有り得るわけで。

そうするとちょっとした盗難騒ぎが起きたりする事も有り得る訳で。

いやはや、小さな子供と違って「ダメっ」とか言えば良い訳ではないですからね、認知症の高齢者。

上手い事納得してもらうか、認知症を逆に利用して気を他に逸らすとか・・・

上手い事、ね(^_^;)

 

介護の人気求人が豊富!「介護のお仕事」



介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-施設にて

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

アットホームな環境作り

よく利用者さんに「あんたっていいわね~、ぶらぶらして遊んでるだけでお金貰って」なんて言われます。 これはレクリエーションを行っていたり、利用者さんとくだらない話で盛り上がっていたりする時に言われる言葉 …

no image

失禁しても すぐに忘れて 突っかかる

利用者さん方も時には失禁される事、ありますよね。 その時はシュンとされて謝られたりするので、「大丈夫ですよ~」なんて声をかけますが・・・ 10分もすると、もうすっかり忘れておられる なんて、まぁそんな …

no image

そんな気がしてきた・・・?

今日、こんなことがありました。 ベッドに寝ていたおばあさまが自分でベッドから降りて床に座っていました。 このおばあさまは右半身不全麻痺なのですが、よくベッドから降りてしまうのでベッドは低床、ベッド下に …

no image

雛祭り

今日は雛祭りですね あきすけの働く特養では、ちょっぴりゴージャスな「桃の節句御膳」なるものがお昼ご飯として出されました メインはやっぱりちらし寿司 施設に入所されるとなかなか食べる機会の無いちらし寿司 …

no image

「弱き者は弱く、強き者が強いだよ」

「弱き者は弱く、強き者が強いだよ」 始めは飲み終えたコップの話でした。 そこから汚れや菌の話になって、気がつけばそんな話に(´・ω・`) 「この世はバイ菌だらけ」 そんな事も言っていましたが、そのバイ …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細