施設にて

他人の物だけど「私のなんだよ」

投稿日:

Pocket

最近収集癖がひどくなってきたおばあさま。

昨日は他利用者の所有するラジオを持って行こうとしていました。

ちょっと聞いてみると・・・

「私のなんだよ」

そのおばあさまは少なくとも特養に入所されて以降ラジオを聞く習慣もなく、実家からラジオを持ってきて貰ったり新しく購入したりもしていません。

暫く傾聴していると最終的には・・・

「私のとは色がちょっと違うかもね!」

そう言って笑いながらお部屋へ帰って行かれました。




ラジオに対して強い思い入れがある訳でもなかったので今回は割りとあっさり退いてくれましたが、ダメなときは本当に納得してもらえませんからね(´・ω・`)

最近は他利用者の居室に入って物色していく事も増えてきていて、なかなかの悩みの種なのです・・・

じっくりお話を伺って、上手い事本人の納得出来る状態を作り出す事こそが!!

・・・まぁ、それが難しいのが認知症なのですがね(^_^;)

 

暑さ対策には、クールにひんやり、CCT冷感タオル



介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-施設にて

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

マスクは失礼?

「私は病原菌じゃないよ!」 今日、おばあさまに言われた言葉。 あきすけの働く施設では、冬場のインフルエンザ流行期前後はマスクの着用が義務付けられているのですが、そのマスク姿を見ての一言・・・ あきすけ …

頭の中で情報が色々と書き換えられてしまう

「早く立たせてよ!」 自分で立てるおばあさま。 今日トイレのお手伝いをしている時に言われました。 普段は自分で立って下さり、ズボンの上げ下げくらいの介助しかしていないのですが、時たま甘え癖が出てきます …

カール販売終了に「我々に相談もしないで!!」

“カール”が販売終了ですってね! あきすけも大好きで、子供の頃よく食べていました! 最近はご無沙汰でしたが、販売終了と言われるとなんとなく子供の頃の思い出が消えていくような切ない気持ちになります。 施 …

「こんなの(発達障害)病気って言わないよ」

今ではメジャーな事が昔は知られていなかった、という事は多くあると思います。 例えば「発達障害」。 現代では子供のおよそ15人に1人の割合だとも言われており、むしろ「個性」として見ていこうという考えも広 …

no image

忘れっちまった悲しみに

三度の結婚を経験したおばあさま。 でも、二人目以降は記憶から消されている。 子供も二人いる。 一人目の旦那との間の子供の事はしっかり覚えていて、孫とひ孫がいる事も覚えている。 でも、三人目の旦那との間 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細