「だあれも来ない。父も、母も。母も知らん顔。」
「こんな事言っちゃいけないけど、母はすごい意地悪だった。兄ばっかり可愛がって。」
90代のおばあさま。
90歳過ぎて、親が来たら逆にヤバイでしょー!?なんて思う事も正直あります。
でもそれよりも、90歳過ぎて尚、心に刻まれているその感情。
当時は男性と女性とでかなりの差別があった時代だと、この一言から十分過ぎるほど伝わってきますね(>_<)
認知症なのは勿論ですが、この歳になったからこそ、余計に家族の愛情を求めてしまうのでしょうか。
投稿日:2017年4月23日 更新日:
「だあれも来ない。父も、母も。母も知らん顔。」
「こんな事言っちゃいけないけど、母はすごい意地悪だった。兄ばっかり可愛がって。」
90代のおばあさま。
90歳過ぎて、親が来たら逆にヤバイでしょー!?なんて思う事も正直あります。
でもそれよりも、90歳過ぎて尚、心に刻まれているその感情。
当時は男性と女性とでかなりの差別があった時代だと、この一言から十分過ぎるほど伝わってきますね(>_<)
認知症なのは勿論ですが、この歳になったからこそ、余計に家族の愛情を求めてしまうのでしょうか。
執筆者:あきすけ
関連記事
私の働いている特養では、談話室なんかの飾り付けを介護職陰で行っているのですが、私が飾り付け当番だった時、子供向けアニメのキャラクターの絵ををさりげなく飾ったのです。 完全に自分の子供の影響だったのです …
「これ、旦那が編んだの」 嬉しそうに自慢してくるおばあさま。 とても良い笑顔 でも、自慢しているそのカーディガンは明らかに市販の物。 しかもご家族曰く、旦那様は編み物をする方では無いのだと・・・ その …
あきすけの勤める特養では、入浴の曜日はそれぞれ週に2日と決まっています。 利用者さんの人数が多い為、全員が入るにはこれでいっぱいいっぱい(^_^;) ですが、みんながみんなお風呂を楽しみにしている訳で …
「早く立たせてよ!」 自分で立てるおばあさま。 今日トイレのお手伝いをしている時に言われました。 普段は自分で立って下さり、ズボンの上げ下げくらいの介助しかしていないのですが、時たま甘え癖が出てきます …