施設にて

「こんなの(発達障害)病気って言わないよ」

投稿日:

Pocket

高血圧, 中心部, 医療, 不健康, 慢性薬, 医学, 心臓病, ヘルスケア, 治療, 病気, 健康, 診断

今ではメジャーな事が昔は知られていなかった、という事は多くあると思います。

例えば「発達障害」。

現代では子供のおよそ15人に1人の割合だとも言われており、むしろ「個性」として見ていこうという考えも広まっています。

それでも発達障害をしっかりと理解して受け入れられる社会ではないですが、「発達障害」という名詞とぼんやりとしたイメージは持っている穂とが多いのではないでしょうか。

しかし、今の高齢者は知らない人が多く、知っていても理解があるとは言えない人が多いと感じます。


 

先日テレビで発達障害に関する特集が放送されていました。

特養のおばあさま方が見ていたのですが、いまいち納得していないような顔をしていました。

その方々の認知症は軽度である程度の事はしっかり記憶していられる方々。

「こんなの病気って言わないよ」

確かに昔は病であるという概念も無く、気の持ちようであるとされていた症状なのだと思います。

なので「病気だよ」と言われても「いやいや気持ちの問題だよ」となってしまう。

ですが、現在では広く知られてきた為に大人になってから発達障害の診断を受ける方も増えており、介護の仕事をしている方の中にも発達障害と診断されている方もいらっしゃいます。

決して只の気持ちの問題では無いのですよ(>_<)

施設に入所しているおばあさま方に理解して貰うのはなかなか難しいものです・・・

 

↓↓本気でなんとかしたい方に、目の疲れ・肩こり・腰の痛みに効く!↓↓



介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-施設にて

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

昼夜逆転したら嫌だなぁ

普段は普通に日中起きていて夜間寝ている人でも日中眠くなることはありますよね 今日はそんなおばあさまがずっと昼間寝っぱなし。 現段階では病気等では無さそう。 春だからか・・・? 正直、こういう一日がきっ …

no image

ティッシュ、直らぬ癖が直る時は

一日に2箱も箱ティッシュを使い切るおばあさま。 娘さんがこまめに買って持ってきて下さるのですが、あれじゃあいくらあっても足りない足りない 本人は口腔内が気持ち悪いらしく、常にティッシュに何かを出してい …

no image

節分の豆まき

昨日は節分でしたね うちの施設でも豆まき、しました 鬼の格好をした職員に向かって豆を投げるのですが、中にはこんな方もいらっしゃいました。 「これ(豆)は私が貰ったんだから!」と投げずに全部食べてしまう …

大火災に対する認知症おばあさまの反応は・・・

イギリスのロンドンで起きた大火災。 「グレンフェル・タワー」として知られている高層住宅。 その高層住宅から現地時間の6月14日の真夜中過ぎにの3階から火が出て、あっという間に建物全体に燃え広がったそう …

no image

一週間を知る方法

あきすけの働く特養はいわゆる従来型、と呼ばれる形態の特養なのですが、このような施設に入所されると基本的に毎日同じような一日が続きます。 勿論、レクリエーションや行事など、何かしらは毎日行われております …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細