ニュース 未分類

介護福祉士養成校、留学生は倍増するも定員のおよそ半分しか人が集まらない・・・

投稿日:

Pocket

今年4月入学の介護福祉士養成施設の定員充足率が前年と比べて1ポイント減の45.7%であったと、7月26日に日本介護福祉士養成施設協会が発表しました。

入学定員1万5891人に対する入学者は7258人で、このうち学費の一部を雇用保険で補填される離職者訓練制度対象者が1307人、外国人留学生が591人に上ったのだそう。

留学生は昨年の257人から2倍超に増えていて、入学者の4人に1人は社会人経験者か留学生という計算になります。

背景には昨年11月に改正出入国管理・難民認定法が成立し、今年9月から在留資格に介護福祉士が追加される事があるという。

これまで留学生は介護福祉士の資格を取得して介護の仕事に就いても、在留資格は認められなかった為、帰国するという例も多かったらしく、介護福祉士を在留資格に位置付ける事は、日本介護福祉士養成施設協会がかねて要望していたそうです。

今年4月1日現在、養成施設の数は373校、397学科で、学校数は最も多い時で430校だったが、ここ数年は定員割れの学校・学科が多く、廃止が相次いでいます。

それにしても、定員の約半数しか人が集まらんとは・・・


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Pepperがついに移動巡回! 介護施設での徘徊発見などに活用

自律的に移動して巡回するPepper。 床に貼られたマーカーの範囲内を巡回し、人を見つけると近づいて声かけをする。 警備巡回や万引き防止、介護施設などでの徘徊の発見に役立つとされています。 Peppe …

京都府の介護施設でノロウイルス集団感染・・・ 職員も感染、入院する利用者さんも

京都府にある総合老人福祉施設「はごろも苑」にて、ノロウイルスの集団感染が発生したそうです。 はごろも苑によると、1月9日、18人の利用者が嘔吐、下痢などの症状を訴えており、その内12人からノロウイルス …

介護ロボ導入で人員基準を緩和の政府構想、相次ぐ慎重論

今年の成長戦略の方針として、政府は次期改定の際に、介護報酬や人員・設備基準の見直し等制度上の対応を行うとしています。 ロボットやセンサー、ICTなどの新たな技術を駆使した機器を上手く取り入れる事が出来 …

安全運転サポート車のロゴが決定!

6月30日、経済産業省は“安全運転サポート車”のロゴが決定したと発表しました。 安全運転サポート車とは、高齢者の事故防止に繋がるとされる先進技術を備えた乗用車の事です。 一般的に、加齢に伴い高齢者は交 …

100歳以上の高齢者、 6万7000人超で過去最多更新!最高齢は117歳

全国の100歳以上の高齢者は今月1日の時点で6万7000人余りと、去年より2000人程増え、過去最多となった事が厚生労働省の調査で分かりました。 厚生労働省は毎年、敬老の日を前に、住民基本台帳を基に1 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細