未分類

骨密度が低下で認知症に!?骨密度とアルツハイマーに関連が!!

投稿日:

Pocket

アメリカの研究チームが、マウスを使った実験でアルツハイマー病を発症する前に骨密度が低下する可能性があることを2016年12月に発表しております。

研究チームは、アルツハイマー病を発症するマウスが脳内に異常を起こす前に骨密度を測定、健常なマウスと比較してアルツハイマー病を発症するマウスは脳内に異常が起きる前から骨密度が明らかに低下している事が明らかになりました。

つまり、アルツハイマー病を発症する前から骨密度が低下しているという事になります。




また、研究チームはアルツハイマー病を発症するマウスの脳内においてセロトニン産生の低下を認める事も発見。

セロトニンは、ヒトにおいて気分や睡眠などに関係するホルモンで、セロトニン産生の低下と骨密度の低下の関連性に関しては、今後さらなる研究が必要とされています。

今回の研究で、アルツハイマー病を発症する前に骨密度が低下している事が示唆された為、骨密度検査を行えばアルツハイマー病の発症を予測できる可能性が明らかになりました。

アルツハイマー病の発症を事前に予測できれば、何らかの治療によって発症を防ぐ事も可能になるかもしれませんね。




2014年に発表された中国からの報告では、60~75歳の男女946名を対象に骨密度を測定したところ、骨密度が低いとアルツハイマー病を発症するリスクが2倍になる事がわかっています。

今後ヒトを対象とした研究で骨密度やセロトニンとアルツハイマー病の関連が更に明らかにされる事が期待されます。

研究が進み、骨密度の低下防止が認知症予防に繋がるとなれば、大きな発見ですね!!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護福祉士養成校、留学生は倍増するも定員のおよそ半分しか人が集まらない・・・

今年4月入学の介護福祉士養成施設の定員充足率が前年と比べて1ポイント減の45.7%であったと、7月26日に日本介護福祉士養成施設協会が発表しました。 入学定員1万5891人に対する入学者は7258人で …

介護事業者の倒産件数、今年も高水準!負債総額は8月までで100億円越え!!

今年1月から8月までの介護サービス事業者の倒産が62件に上っている事が、東京商工リサーチの調査で明らかになりました。 昨年は年間の件数が108件で、過去最多を記録したそうですが、その昨年も8月までは6 …

「介護は単純労働じゃない!!(怒)」 日本介護福祉士会がマスコミの表現に苦言

「介護は単純労働ではない 」 。 日本介護福祉士会が改めてそう訴えています。 きっかけは、政府が15日に閣議決定した今年度の「骨太方針」をめぐるマスコミの報道。 外国人の受け入れ拡大に向けた施策を伝え …

水道水で認知症発症リスクが低下!?デンマークが研究

水道水という身近な存在が認知症に与える影響を分析した研究結果が、デンマークのコペンハーゲン大学の研究者らによって2017年8月23日に発表されました。 リチウムは大量に摂取すると中毒や甲状腺の機能障害 …

使用後の紙おむつを下水道へ流す!?国土交通省が検討、5年後に実用化目指す

国土交通省は、ディスポーザーと呼ばれる流し台の生ごみ粉砕機の技術を応用し、下水道に紙おむつを流す仕組みの検討に乗り出しました。 保管やごみ出しの手間をなくし、高齢者の介護や子育ての負担軽減につなげる狙 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細