解説

「転倒」や「認知症」で安楽死 ~オランダの安楽死事情~

投稿日:

Pocket

オランダは世界で初めて安楽死法を法制化した国です。

癌末期患者の苦しみを解放する為、というのが元々の理由だったそうです。

しかしその後、精神的苦痛も加味され、癌以外にも幅広く安楽死が施工されています。

例を2つ程挙げさせて頂きます。

転倒が嫌で安楽死

「これ以上転ぶのは嫌だ。車椅子は使いたくないし、病院にも行きたくない。安楽死したい」

身体の衰えにて転倒が増えたという男性。

頑固な性格で人の助けは決して借りたくないタイプ。

しかし、意識もしっかりしているし、歩行困難ではあれど直接的な生命の危機なんかは無い。

それでも車椅子を拒否して安楽死を選ぶというのは、日本にいるとなかなか思いもしない事だと思います。

個人の意思を尊重する社会的規範が確立していればこそですね。

認知症で安楽死

10年前に認知症が発症した女性。

その際に「安楽死を望みます」という書類を書いていたのだとそう。

次第に認知症が進んでいき、10年前に書き上げていた安楽死の要望書は、その後本人の意思ということが認められ、安楽死が行われた。

オランダで安楽死した人は、2016年に6091人。

安楽死を選んだ人のうち、最も多いのは癌患者が4137人。

しかし、認知症での安楽死も年々増えていて、141人で安楽死者全体の2.3%だそうです。

これも本人の意思、判断を第一に尊重する社会ならではですよね(>_<)

まとめ

あきすけは特養勤めなのでターミナルケアなんかも度々行っておりますし、死というものに何度も接しておりますが、本人だけでなくご家族さんも数日、数週間をしんどい思いをしながら過ごされております。

そういう姿を見ていると、安楽死も選択肢の一つとしてありなのかなと感じます。

日本は超高齢社会ですので、安楽死というものについても考えていかなければならない日が近づいているのかもしれませんね。

 


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

“義歯刻印”で徘徊時や災害時の身元確認!!

“義歯刻印法”って、ご存知ですか? 入れ歯やブリッジ等に名前やIDナンバー、もしくは義歯の制作者名を入れるというものです。 日本の義歯刻印の活動は、阪神淡路大震災の翌年、1996年から始まったのだそう …

そもそも特養とは?

あきすけは従来型の特養に勤めておりますが、そもそも特養ってなんなんでしょう。 特養は特別養護老人ホームの略称ですね。 厚生労働省によると 『特別養護老人ホームは、入所者に対し、健全な環境の下で、社会福 …

錠剤と粉薬の違いとは?

 あるおばあさまは粉薬だと上手く飲めません。 薬の苦味と口の中に張り付く感じが無理なようです。 「玉じゃなきゃやだ!」 そもそも錠剤と粉薬にはそれぞれどのようなメリットがあるのでしょうか? 錠剤のメリ …

噂:個別ケアがしたいから従来型特養は選ばない

専門学校等で介護の勉強をしている新卒の方々は「個別ケア」がしたいから就職先に従来型特養は選ばないらしいという噂を聞きました。 あきすけは従来型の特養で働いているので、ちょっぴり切ない 従来型は個別ケア …

【事例あり】“抗認知症薬”で暴力・暴言が増加!?逆に減薬も効果あり!

認知症の進行を遅らせる効果がある“抗認知症薬”の服用により患者の暴力や暴言がひどくなったと悩む介護者は少なくないのだそうで。 厚生労働省は昨年、抗認知症薬の投与を規定量未満に減らす事を認めましたが、勿 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細