解説

予防に勝る治療無し!!手洗い編

投稿日:

Pocket

最近は気温の上がり下がりが激しく、体調を崩し易いですね(>_<)

冷房をつけ始めたりすると喉を痛めたり、夏風邪なんかも気になるところ。

1人体調を崩すと、職場や外出先等、人の集まる場所で短時間に広範囲に感染していきます。

勿論諸々の感染症に有効な薬剤もあります。

しかしながら医療の進歩した現代でもやはり「予防に勝る治療無し」です!!

抵抗力をつける為には、十分な栄養・睡眠をとる事や適度な運動を行う事等が重要だと言われていますね。

家庭や職場で感染症が発生してから対策をとるのではなく、日頃から清掃や体調管理を徹底しておく事が感染予防につながります。

施設内での感染を防ぐ意味でも、家族や自分を守る意味でも、普段からしっかりとした感染対策、予防に努めましょう!!

という事で、手洗いです!!

介護の仕事をしていると手洗いの仕方なんかも口うるさく言われたりするかもしれませんね!!

ただし、業務の中で毎回毎回手洗いに時間を掛けられるかというと、やはり時と場合によっては難しいのかな(^_^;)

なかでも、洗い残しがあったりしやすい箇所がこちらだそうで・・・

あきすけは地味に手首がしっかり洗えていない事が多いみたいですが(^_^;)

あきすけは職場の特養だけではなく、下の子の通う保育園にも出入りする為なんだかんだで本当に毎日手洗いばっかりして手がかさかさ(笑)

ですが、「菌を持ち込まない」「菌を持ち出さない」「菌を拡げない」の三原則を守る事が大切ですからね!!!

【珪素の神秘】


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

カマンベールチーズに認知症予防効果!!更に+αで効果アップも!?

東京大学大学院農学生命科学研究科の研究グループが2015年に、認知症予防についての研究結果を発表しています。 なんとカマンベールチーズを摂取する事で、アルツハイマー病を予防できる可能性があるという!! …

過労死から自らを守る為の“隠れ疲労”3つのサイン

長時間労働による「過労死」が問題視され、現在働き方改革が推進されています。 ですが、介護業界は慢性的な人手不足等もあり、なかなか難しいところも。 自分自身で過労死から身を守る必要もありますよね。 その …

排尿障害とは

“排尿障害”と聞くと、なんとなく難しい病気のように感じてしまいます。 ですが実は、「夜何度もトイレに起きる」とか、「くしゃみでお腹に力が入ると尿がもれてしまう」といった症状を指し、割と身近なものなんで …

介護職員なら気を付けるべき、牡蠣によるウイルス感染と食べ方の注意点とは!?

牡蠣は「海のミルク」と呼ばれ、グリコーゲンのほか、タンパク質やカルシウム、亜鉛等のミネラル類をはじめ、様々な栄養素が含まれています。 海の栄養分を濃縮して蓄積しているという良い点もありますが、逆に有害 …

介護の仕事を英語で言うと?

さて、介護には資格がいっぱいありますが、 介護士は辞書によってはnurseと表記されているようです。 昔は“介護”はあくまで“看護の内の一部”であったのでしょう。 ですが、今は介護の仕事も細分化されて …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細