ニュース 解説

高齢者の暴行摘発、10年でおよそ4倍に

投稿日:

Pocket

傷害や暴行等での高齢者の摘発人数が、人口増加を上回るペースで急増している事が国の統計から分かりました。

特に暴行の摘発は10年前から4倍超に激増しているそう。

些細なトラブルから他人に手を出すケースが多発し、火炎瓶や爆弾などで無差別に他人を傷つける重大事件も起きているとの事です。

専門家は、“キレる”高齢者が増えている背景に、社会の変化に伴う高齢者の「孤立」があると指摘する。

例えば。

昨年3月、兵庫県加古川市の公園でたばこのポイ捨てを咎められた70代の男が「カッとした」として当時小学1年の男児の首を絞め、暴行容疑で逮捕されました。

京都府舞鶴市でも同年10月、電話を借りるため市民センターを訪れた70代の男が申し出を断られて激高、杖で男性職員を殴る暴行事件が。

更に同年8月に東京都杉並区の夏祭り会場に火炎瓶が投げ込まれた事件では、当時1歳の子供を含む男女16人が負傷、犯行後に自殺した当時68歳の男は以前から知人に「サンバの音がうるさい」等と不満を漏らしていたそう。

その2カ月後の10月にも、宇都宮市の公園で当時70代の元自衛官の男が爆発物で自殺し、巻き込まれた無関係の3人が重軽傷を負った事件もありましたね。

28年版犯罪白書によると、刑法犯全体の認知件数が減少傾向にある一方、高齢者の刑法犯の摘発人数は高水準で推移しているそう。

特に傷害や暴行等の粗暴犯は右肩上がりで、27年の摘発人数は傷害1715人、暴行3808人と10年前からそれぞれ約1.6倍、約4.3倍に増加しており、これは同期間の高齢者の人口増加の割合(約1.3倍)を上回る数値です。

専門家曰く、高齢者が先鋭化する背景には、核家族化や雇用の流動化、年長者を慕い敬う伝統の消失など社会構造の変化があるとされていて、激高等の行動は孤立した状況で起こりやすく、女性に比べて変化への順応が苦手な男性で顕著になるといいます。

介護施設だと認知症の方による暴力も少なからずあると思いますが、こうやってみると当たり前ですが高齢者による暴力は単に“認知症”によるものだけでないですね。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

福岡で「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」開催

10月28日、日本通所ケア研究会が福岡市にて「高齢者の症状に合わせた車いすシーティングセミナー」を開催します。 このセミナーは、介護現場の高齢者に合わせた姿勢の具体的な整え方や適切なシーティング術を体 …

川崎老人ホーム3人転落死事件初公判 被告の元職員「何もやっていない」と無罪主張

川崎市の有料老人ホームで2014年、入所者の男女3人が相次いで転落死した事件。 3件の殺人罪で起訴された元職員の今井隼人被告(25)の裁判員裁判が23日、で始まりました。 今井被告は「何もやっていませ …

介護職への就業をためらう理由は低賃金?それとも汚いから?リクルートによる介護職に対する意識調査、1位は・・・

リクルートキャリアは7月12日、介護職非従事者の意識調査の結果を発表しました。 調査は2018年8月にネット上で実施し、介護職従事の経験がない18~59歳の男女500人から回答を得たものだそう。 介護 …

介護職員なら気を付けるべき、牡蠣によるウイルス感染と食べ方の注意点とは!?

牡蠣は「海のミルク」と呼ばれ、グリコーゲンのほか、タンパク質やカルシウム、亜鉛等のミネラル類をはじめ、様々な栄養素が含まれています。 海の栄養分を濃縮して蓄積しているという良い点もありますが、逆に有害 …

“国内最高齢”が“世界最高齢”に!! 117歳女性、敬老の日に長寿をお祝い

今日9月18日は敬老の日でしたね。 鹿児島県では、国内最高齢の117歳の女性を知事が訪れ長寿を祝いました。 鹿児島県の喜界島に住む田島ナビさんは国内最高齢の1900年生まれの117歳なのですが、田島さ …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細