インフルエンザや風邪をひいた後、他の症状が治まったのに鼻の不調だけが続くなら、副鼻腔炎かもしれませんよ!?
副鼻腔に炎症が起きて、鼻水や鼻づまりの症状が出るのが副鼻腔炎です。
副鼻腔炎の代表的な症状は、粘り気のある鼻水と鼻づまりですが、目や頬など顔面の痛みや頭痛が出たり、嗅覚障害を伴ったりする例もあるのだそうです。
炎症が起きて1カ月以内の急性副鼻腔炎の場合、痛みや多量の黄色い鼻水といった激しい症状が出ることも多いようですが、一方で発症後3カ月以上たっている慢性副鼻腔炎は症状が穏やかで、改善と悪化を繰り返すため、長年放置されることもあるのだとか。
鼻の症状に加えて、注意力が散漫になるなど、気付かぬうちに生活の質が大きく低下してしまう危険も。
副鼻腔炎にはいくつか種類があります。
1つ目はいわゆる“蓄膿症”で、副鼻腔にうみがたまります。
ペニシリンなどの抗菌薬を1~2週間、あるいは少量のマクロライド系抗菌薬を3カ月を目安に服用して治療します。
2つ目は“副鼻腔真菌症”で、高齢者や糖尿病などの持病で免疫力が低下している人がかかりやすいようです。
副鼻腔にカビが増殖するもので、カビ臭い室内や空調の清掃不足など環境が原因の一つとなります。
急激に悪化する場合は、すぐに患部の切除手術が必要なんだとか。
3つ目は“好酸球性副鼻腔炎”。
白血球の一種、好酸球が過剰に反応して鼻と副鼻腔の炎症が続くのだそう。
近年患者数が増えている症状なのだそうで、粘り気がある鼻水が特徴で治りにくいんだそうです。
両方の鼻に多数の鼻茸ができて、強い鼻づまりや嗅覚障害を起こすことが多く、しばしば成人発症のぜんそくを合併するのも特徴です。
この副鼻腔炎に対してはステロイド薬による継続的な治療が最も有効で、鼻茸の切除や副鼻腔の入り口を広げる内視鏡下副鼻腔手術で症状を軽減できるそうです。
なんにしても鼻の不調が長引いたら、放置しても改善は見込めないと思った方が良いかもしれません。
高齢者は特に、たかが鼻水と侮らずに、早期受診する事が必要かもしれませんね。
コメント