解説 年末年始で久々の帰省の際に確認すべき、親が認知症かどうかチェックする5つの方法 この年末年始で実家に帰省されるという方もいらっしゃると思います。 ですが、その中には久々に会う両親や祖父母の変わった姿を見て、改めて「介護」を意識することになる、なんて事もあるかもしれません。 遠距離介護の一番の問題は、ご両親や祖父母とは年... 2017.12.29 解説
解説 介護職員なら気を付けるべき、牡蠣によるウイルス感染と食べ方の注意点とは!? 牡蠣は「海のミルク」と呼ばれ、グリコーゲンのほか、タンパク質やカルシウム、亜鉛等のミネラル類をはじめ、様々な栄養素が含まれています。 海の栄養分を濃縮して蓄積しているという良い点もありますが、逆に有害なウイルスも濃縮し、蓄積してしまうという... 2017.12.18 解説
ニュース 過労死から自らを守る為の“隠れ疲労”3つのサイン 長時間労働による「過労死」が問題視され、現在働き方改革が推進されています。 ですが、介護業界は慢性的な人手不足等もあり、なかなか難しいところも。 自分自身で過労死から身を守る必要もありますよね。 そのためには「隠れ疲労」を見逃してはいけませ... 2017.12.15 ニュース解説
解説 排尿障害とは “排尿障害”と聞くと、なんとなく難しい病気のように感じてしまいます。 ですが実は、「夜何度もトイレに起きる」とか、「くしゃみでお腹に力が入ると尿がもれてしまう」といった症状を指し、割と身近なものなんです。 高齢者だけではなく、若者にも様々な... 2017.10.26 解説
ニュース 【事例あり】“抗認知症薬”で暴力・暴言が増加!?逆に減薬も効果あり! 認知症の進行を遅らせる効果がある“抗認知症薬”の服用により患者の暴力や暴言がひどくなったと悩む介護者は少なくないのだそうで。 厚生労働省は昨年、抗認知症薬の投与を規定量未満に減らす事を認めましたが、勿論その結果認知症が進行する可能性もありま... 2017.09.09 ニュース解説
ニュース 高齢者の暴行摘発、10年でおよそ4倍に 傷害や暴行等での高齢者の摘発人数が、人口増加を上回るペースで急増している事が国の統計から分かりました。 特に暴行の摘発は10年前から4倍超に激増しているそう。 些細なトラブルから他人に手を出すケースが多発し、火炎瓶や爆弾などで無差別に他人を... 2017.08.21 ニュース解説
ニュース 介護を行った平均期間は4年11か月、負担総額は546万円・・・ ご存知の通り、政府は“75歳年金受給開始”の導入に向けて検討を進めていますが、そうなると定年の65歳から75歳までの10年間は収入がなくなる事になります。 となると、もし身内が介護が必要となった場合には介護費用を賄えるかどうかにも大きな影響... 2017.08.18 ニュース解説
ニュース “義歯刻印”で徘徊時や災害時の身元確認!! “義歯刻印法”って、ご存知ですか? 入れ歯やブリッジ等に名前やIDナンバー、もしくは義歯の制作者名を入れるというものです。 日本の義歯刻印の活動は、阪神淡路大震災の翌年、1996年から始まったのだそうですが、まだまだ普及しているとは言えない... 2017.08.16 ニュース解説
ニュース 高齢者の粗食は危険がいっぱい!?注意すべき事は? 若い頃よりも“粗食”を心掛け、「魚を食べる事が多くなった」という高齢者は少なくないでしょう。 朝の食卓に上る機会の多い焼鮭は特に人気が高く、「パリパリの皮まで食べてしまう」という人も多いそう。 しかし、魚の皮にはオメガ3脂肪酸が多く含まれて... 2017.08.14 ニュース解説
ニュース 祖母の失念で男児死亡・・・ 認知症方が起こした事件にはどんな刑罰が? 8月2日、仙台市の民家の駐車場に停められた乗用車内で、3歳の男児がぐったりした状態で見つかり、病院で死亡が確認された事件がありました。 死因は熱中症の可能性が高いとされています。 祖母が車内に男児がいることを忘れて、その場を離れたとみられて... 2017.08.12 ニュース解説