ニュース

世田谷中町プロジェクト、日本初「認知症デザイン」最高評価受賞!!

投稿日:

Pocket

東京都世田谷区中町に今年5月1日に開所した看護小規模多機能型居宅介護事業所「ナースケア・リビング世田谷中町」が、日本で初めて英国スターリング大学認知症サービス開発センターの認知症デザイン認証で最高評価を授与されました。

認知症デザイン認証とは、世界各国の研究をもとに英国スターリング大学認知症サービスセンターが開発した、認知症患者の生活を支える為に有効な建築・内装デザインかどうかの評価項目、および審査の事で、最高評価のゴールドは、必須項目を満たした上で、全項目の90%以上が基準を満たしている施設だけに贈られます。

認知症の方には、認知機能の低下や老化による視力や聴力の低下等が生じる為、空間認識を助ける為に色調でコントラストをつけることが推奨されており、同施設では、その色調に日本の伝統色を採用。

認知症デザインの原則と日本の文化や慣習を融合させたものとしても高い評価を獲得した事が、最高評価に繋がったようです。

今回の受賞は、同じく世田谷中町プロジェクトのひとつとして建てられたシニア向け住宅「グランクレール世田谷中町ケアレジデンス」と2施設同時の受賞なんだそう。

世田谷中町プロジェクトは、子育て期から高齢期まで多世代の人々が交流し、気持ちよく暮らしていくための住環境を創造するプロジェクトなんだそうです。

英国スターリング大学認知症サービス開発センターの首席建築士、レスリー・パーマー氏は、世田谷中町プロジェクトを「認知症の人達が地域のコミュニティの中で、できるだけ自立して生活することをサポートする為のロジカルなアプローチとなっている。」と評価しています。

高齢者の増加と共に高齢者の社会的孤立が問題となっていますから、住環境の整備がより重要となってくるんでしょうね!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護職員の処遇改善、「効果がよくみえない」 アウトカム評価の重要性も提言

社会保障審議会・介護給付費分科会で介護職員の処遇改善がひとつのテーマとなりました。 施策の効果が十分に出ているのか、実態がいまいちよく分からない、との声があがったそう。 厚生労働省は賃金の動向を探る調 …

今年も伸びた平均寿命、男女とも過去最高を更新!!!

先月の27日、厚生労働省から日本人の平均寿命が男性は80.98歳、女性は87.14歳になったと発表されました。 男性は5年連続、女性は4年連続で過去最高を更新していて、男性は前年から0.23歳、女性は …

ソニーが「アイボ」を老人ホームに導入、心身状態の改善効果を“バイタリティーインデックス”で検証

ソニーグループの介護事業を手がけるソニー・ライフケアが、介護付有料老人ホームなどで高齢者の日常生活に癒やしをもたらすロボットセラピーの提供を始めたそうです。 ソニーの犬型ロボット「aibo(アイボ)」 …

認知症でも運転を止めない方は3割

情報サイト「認知症ONLINE」を運営するウェルクスが、認知症の介護経験者100名を対象に、自動車運転に関するアンケート調査を実施し他との事、その結果をご紹介します。 調査結果によると、認知症の兆候が …

神戸市、認知症高齢者事故に公費で給付金 全国初の救済制度導入へ

認知症と診断された高齢者らが起こした交通事故などの被害賠償をめぐり、神戸市は、公費から給付金を出す全国初の救済制度を導入する方針を決め、18日の有識者会議で制度案を含む条例案を報告しました。 市は条例 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細