ニュース

介護施設の整備基金“地域医療介護総合確保基金”、人材不足でほぼ使われず 利用額は未だ16%

投稿日:

Pocket

「介護離職ゼロ」を目指し、特別養護老人ホーム等を全国で整備しようと、政府が2015年度補正予算に計上した「地域医療介護総合確保基金」。

その基金約1406億円のうち、17年度までの2年間で使われたのは約221億円にとどまっているのだそうです。

事業拡大に意欲のある介護事業者と、現場で働く人材の不足が主な理由だとか。

政府はこの基金で20年代初めまでに10万人分の介護の受け皿を整備する方針なのですが、現状では9000人程度となっているようです。

これは目標の約1割という数なので、もはや実現は難しいとも思われますね。

施設が増えても働く人材がいなければ経営は出来ませんよねぇ。

介護の仕事は命を扱う仕事ですし、身体を壊すリスクや感染症のリスクもあるのに、国家資格を取っても、何年勤続しても、大した給料にはなりません。

なんとも、世知辛い世の中ですなぁ。


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

水道水で認知症発症リスクが低下!?デンマークが研究

水道水という身近な存在が認知症に与える影響を分析した研究結果が、デンマークのコペンハーゲン大学の研究者らによって2017年8月23日に発表されました。 リチウムは大量に摂取すると中毒や甲状腺の機能障害 …

和歌山県で特養の介護職員が県知事賞の“白梅賞”を受賞!!

和歌山県では、知事が地域の社会福祉向上に貢献した人をたたえる“白梅賞”という賞があるのだそうです。 そんな“白梅賞”、今年は県全体で10人が受賞したのだそうですが、その内の一人に特別養護老人ホームとき …

誤嚥性肺炎で特養訴訟

埼玉県の特養に入所していた高齢女性が介護ミスで死亡したとして、遺族が施設の運営法人に約4千万円の損害賠償を求める訴訟を起こす、というニュース。 亡くなったのは女性は当時86歳で要介護度4、認知症を患っ …

来年度の“介護保険改正”で要介護度引き下げも!?特養に入りたくても入れなくなるのに“待機老人”減少??

今年5月に成立し、2018年4月に施行される「改正介護保険法」は、介護が必要な高齢者の「自立支援」や「要介護状態の重度化防止」を目玉としています。 介護保険利用者の「自立支援」という名目での「インセン …

認知症「怖くないよ」 認知症の当事者が“認知症”語る

沖縄県内に住む若年性認知症の当事者の活動を報告する講演会がで開かれました。 若年性認知症の診断を受けながらも、自らに合った居場所で、働きながら生き生きと過ごしている様子が発表されました。 うるま市の男 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細