ニュース

介護職員のおよそ6割が「慢性的疲労」 長野県民連の調査で

投稿日:

Pocket

長野県で県民連が、県内約900の事業所を対象にアンケートを行ったそうなのですが、41%が「疲れが翌日に残ることが多い」、15%が「休日でも回復せず、いつでも疲れている」と、介護施設で働く職員の56%が慢性的な疲労を感じている事が明らかになりました。

体調についても約半数が腰痛や肩凝りの症状を抱え、2割前後が頭痛、倦怠感、イライラ感を持っているとの答えが。

労働意欲は、辞めたいと「いつも思う」が8%、「ときどき思う」が55%に達した。介護の仕事に対する不安を聞いた設問では、「将来の生活への不安」「健康面の不安」がいずれも51%だったほか、「現在の生活への不安」が20%、「雇用の不安」も14%あったそうです。

決まって支払われる賃金は「20万円未満」が58%、「20万~25万円未満」が28%だったとのこと。

厚生労働省の賃金調査(平成28年)でも、施設職員の平均月収は21万5千円にとどまり、全産業平均の30万4千円を大きく下回っていたようです。




これはあくまで長野県内のみの結果ですが、全国でも大きくは変わらないのでしょうね。

まぁ、介護の仕事以外でも疲労は感じるでしょうし、辞めたいとも思うと思います。

ですが、介護職のリスクは腰痛等以外にも、感染症なんかもありますし、もう少し給料的な問題なんかもなんとかならないと、人は集まりませんよね…


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

介護福祉士養成校、留学生は倍増するも定員のおよそ半分しか人が集まらない・・・

今年4月入学の介護福祉士養成施設の定員充足率が前年と比べて1ポイント減の45.7%であったと、7月26日に日本介護福祉士養成施設協会が発表しました。 入学定員1万5891人に対する入学者は7258人で …

【事例あり】“抗認知症薬”で暴力・暴言が増加!?逆に減薬も効果あり!

認知症の進行を遅らせる効果がある“抗認知症薬”の服用により患者の暴力や暴言がひどくなったと悩む介護者は少なくないのだそうで。 厚生労働省は昨年、抗認知症薬の投与を規定量未満に減らす事を認めましたが、勿 …

小規模福祉施設、スプリンクラー設置は未だ65% 対策に遅れ、設置費用がネックか

長崎市内の認知症高齢者グループホームで5人が死亡した火災を機に、2年前にスプリンクラーの設置が義務付けられた小規模の福祉施設のうち、対策を終えたのは全体の65・0%にとどまっていると総務省消防庁が発表 …

岐阜県の特養で29人がインフルエンザ集団感染、死亡者も

岐阜県の特別養護老人ホームでインフルエンザの集団感染が発生しているそうです。 90代の入所者の男性の死亡者も出てしまっているとの事です。 岐阜県によると、岐阜県八百津町の「特別養護老人ホーム敬和園」で …

特養で全員にナースコール設置せず、虐待と認定 「虐待の認識無かった」と釈明

7月21日の今日、三重県伊賀市のある特別養護老人ホームが一部の入所者に対してナースコールを設置していなかった事を、市が高齢者虐待防止法に基づく虐待行為に当たると認定したと発表されました。 三重県による …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細