ニュース

夜勤と日勤、頻繁に昼夜逆転すると寿命が短くなる!?長期間のマウス実験で、きついシフトで死亡率4倍以上!!

投稿日:

Pocket

長期間にわたって頻繁に昼夜が逆転して体内時計が乱されると、死亡率が高まる傾向にあることを、京都府立医大の研究チームがマウスの実験で明らかにしました。

介護職等はシフト勤務の職場は多いですが、シフトの組み方によって体の負担や体内時計の乱れを減らせる可能性があるとしています。

約24時間周期の体内時計が乱れると、睡眠障害など様々な病気のリスクが高まる事が知られ、老齢マウスの実験で死亡率が上がることも分かっていますが、今まで長期的な影響は不明でした。




研究チームは、明暗の切り替えのタイミングを変えて、明るい時間帯を7日ごとに8時間ずつ後ろにずらしていく「ゆるいシフト」と4日ごとに8時間ずつ前倒しする「きついシフト」の二つの環境下でマウスを育て、1年9カ月の長期間にわたり行動リズムの変化等を調べたのだそう。

ゆるいシフトだと体内時計の乱れは軽微だったそうですが、きついシフトではマウスが変化に適応できず、活動や休息の行動リズムが昼夜と関係なく乱れたとの事。

きついシフトは34匹中9匹が死んだのに対し、ゆるい方は14匹中1匹だけで、死亡率はきつい方が4・26倍高いと推定されたのだとか。

更に、死んだマウスの67%で白血球の増加等の炎症反応が確認されたそうです。




研究チームは「シフト勤務のタイプによって健康への影響が異なる可能性がある。どんなシフトなら負担が少ないのか研究したい」としています。

何となく「まぁそうだよね」って感じではありますが、やっぱり体に優しいシフトがいいなぁ(´・ω・`)


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

桂歌丸さん、誤嚥性肺炎で入院 「息が吸えなくて死ぬかと思った」

落語家の桂歌丸さん(81)、誤嚥性肺炎だったそうです。 24日、東京都内で行われた「第11回芸協らくごまつり」の開会式に出席し、誤嚥性肺炎で22日まで入院していた事を明かしました。 関係者によると12 …

埼玉県入間市、認知症高齢者の徘徊対策で“爪Qシール”

埼玉県入間市は認知症の高齢者の徘徊対策として、QRコードを印刷したシールを2016年11月から該当する高齢者に無償配布しています。 “爪Qシール”と呼ばれるこのシールは縦横1センチメートル角ほどで、手 …

昔の暮らし再現で高齢者の認知症症状を緩和する試み 京都の特養で

京都デザイン協会所属のデザイナーが協力して、高齢者の認知症症状を緩和する試みが、京都市内の特別養護老人ホームで進められているそうです。 「おくどさん」など、高齢者に昔の暮らしを思い起こさせる空間を施設 …

自立支援介護の報酬増へ見直し!成果をあげた事業所への支払いがより多く!?

厚生労働省は今日8月23日、要介護高齢者の自立支援で成果を上げた介護サービス事業所へより多くの報酬を支払うよう、仕組みを見直す方針を固めました。 高齢者の生活能力向上や社会参加を促すと共に、介護保険の …

モスが塩分大幅低減の病院・介護施設向けバーガーを販売開始!「みんなの日曜日」として全国で提供

モスバーガーを展開するモスフードサービスが、病院・介護施設向けのハンバーガー商品を開発し、2019年7月28日(日)から提供を開始します。 今回のメニューは、全国約5,300件の病院・介護施設向けに食 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細