ニュース

滋賀県高島市の特養に天皇陛下から御下賜金!

投稿日:

Pocket

本日12月23日は天皇誕生日でしたね!

昨日、天皇誕生日を前に、滋賀県高島市の老人ホームに天皇陛下から御下賜金(ごかしきん)が贈られました。

御下賜金は、社会福祉事業の奨励のため、都道府県などから推薦された施設や団体に贈られるものだそうです。

今年、滋賀県からは高島市安曇川町の特別養護老人ホーム「ふじの里」に金一封が贈られることになり、県庁で伝達式が行われたのだそう。

「ふじの里」は、4人部屋にも高い仕切りを設け、生活者のプライバシーに配慮したサービスを提供してきた事等が評価されたという事です。

「ふじの里」の理事長は、「この感激を忘れず地域の社会福祉に貢献したい」と話していたそうです。




従来型の特養では特にプライバシー保護が課題となりがちだと思いますが、このような取り組みが認められるっていうのは働く職員さん達にとっても誇りですね。

あきすけの勤め先の特養もちょうど居室内の改修工事中なのですが、工事中だろうと生活する利用者さんは常にいらっしゃるので、毎日毎日大変です。

ですが、これで4人部屋の仕切りも高くなるなら、利用者さんやご家族さんにとってはとても良い事ですもんね。

プライバシー保護って、古い施設なんかだと、本当に大きな課題なんですよね・・・


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「認知症、閉じ込めなければ罪ですか」 JR認知症鉄道事故訴訟、遺族が救済拡大へ実名で講演

愛知県大府市で列車にはねられて死亡した認知症の男性(当時91歳)の遺族がJR東海から約720万円の賠償を求められた裁判で、家族に責任はないとした最高裁の逆転判決から約2年。 男性の長男は実名を公表して …

自宅で認知症進行予防!?富山県の企業がそんなアプリを開発中~

富山大学五福キャンパス工学部敷地内の新産業支援センターの一室にオフィスを構えるITベンチャーのキュアコード株式会社は、在宅で認知症の進行を予防するアプリを開発しているとの事。 水分補給等のスケジュール …

介護食“穴玉丼” 被災地の企業で女子大生考案、森永とコラボ

東日本大震災被災地の企業で職業体験をしたのをきっかけに、愛知県の女子大学生が、宮城県石巻市産のアナゴを使った介護食“穴玉丼”を考案し、あの大手企業、森永乳業が商品化しました!! 考案したのは愛知県にあ …

市が特養に贈った敬老祝い、紅白饅頭にカビ

神奈川県川崎市が敬老祝いとして市内の特別養護老人ホーム等に贈った紅白饅頭の一部に、カビが生えていたとの発表がありました。 健康被害等は報告されていないそうです。 市によると、紅白饅頭は毎年配っており、 …

高齢者の粗食は危険がいっぱい!?注意すべき事は?

若い頃よりも“粗食”を心掛け、「魚を食べる事が多くなった」という高齢者は少なくないでしょう。 朝の食卓に上る機会の多い焼鮭は特に人気が高く、「パリパリの皮まで食べてしまう」という人も多いそう。 しかし …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細