ニュース

神戸市、認知症高齢者事故に公費で給付金 全国初の救済制度導入へ

投稿日:

Pocket

認知症と診断された高齢者らが起こした交通事故などの被害賠償をめぐり、神戸市は、公費から給付金を出す全国初の救済制度を導入する方針を決め、18日の有識者会議で制度案を含む条例案を報告しました。

市は条例案を来年2月にも市議会に提出し、平成31年度からの制度導入を目指します。

一方、多額の損害賠償請求が見込まれる鉄道事故については、対象に含めるかどうかさらに検討を進める方針だそう。

市によると、制度案では加害者か被害者のいずれかが市民で、認知症患者による交通事故や暴力行為などで第三者にけがをさせた場合などを想定。

委員会を新設し、救済対象となる事故や給付額を判定するそうです。

給付金は公費から捻出し、上限額は最高で約3千万円を支給する犯罪被害給付制度などを参考に検討するとしています。

認知症高齢者の事故をめぐっては、22年に愛知県で認知症の男性が電車にはねられて死亡し、JR東海が家族に振り替え輸送代など約720万円の賠償を求め提訴したことで注目を集めました。

神奈川県大和市では、認知症患者を事前に登録し、既存の民間保険を活用する形での救済制度を導入しています。

大和市が民間保険の利用なのに対し、神戸市は公費から給付金を出すとの事で、これは全国初だそうですよ!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「要介護1・2は軽度者ではない」と市民団体が要望書提出

要介護1と要介護2の認定者に対する生活援助サービスなど在宅介護サービスの市町村の介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)への移行が介護保険制度改革を巡る議論の俎上に載っていることについて、市民から反 …

ロボットを通して高齢者の見守り!?“パペロ”で遠隔交流サービス開始!

ITシステムの開発・運用会社コンロッドがNECの小型汎用(はんよう)コミュニケーションロボット「PaPeRo i」(パペロ)を使った高齢者と家族の遠隔交流サービスを始めました。 高齢者の見守りに留まら …

水道水で認知症発症リスクが低下!?デンマークが研究

水道水という身近な存在が認知症に与える影響を分析した研究結果が、デンマークのコペンハーゲン大学の研究者らによって2017年8月23日に発表されました。 リチウムは大量に摂取すると中毒や甲状腺の機能障害 …

大正時代の水洗便器、発見される!製造元にも残っていない貴重すぎるトイレとは!?

滋賀県東近江市の古民家から大正期の水洗用小便器が見つかったらしいです。 TOTOの前身となる会社の製品らしいのですが、やはりとても貴重なものなのだそうで。 古民家はかつての近江商人の邸宅で、近江八幡市 …

“国内最高齢”が“世界最高齢”に!! 117歳女性、敬老の日に長寿をお祝い

今日9月18日は敬老の日でしたね。 鹿児島県では、国内最高齢の117歳の女性を知事が訪れ長寿を祝いました。 鹿児島県の喜界島に住む田島ナビさんは国内最高齢の1900年生まれの117歳なのですが、田島さ …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細