解説

カマンベールチーズに認知症予防効果!!更に+αで効果アップも!?

投稿日:

Pocket

東京大学大学院農学生命科学研究科の研究グループが2015年に、認知症予防についての研究結果を発表しています。

なんとカマンベールチーズを摂取する事で、アルツハイマー病を予防できる可能性があるという!!

東京大学の研究によると、カマンベールチーズを食べる事によってアルツハイマーの原因となる“アミロイドβ”が脳に沈着するのを抑制する事が判明しているのだそう。

元々チーズ等の乳発酵食品が認知症に有効とは言われてきましたが、有効成分は特定されていませんでした。

しかし、この研究によってアミロイドβを抑えてくれる2つの成分も明らかにされたのです。

それが“オレイン酸アミド”“デヒドロエルゴステロール”という成分です。

“オレイン酸アミド”とは、カマンベールチーズの原料となる生乳に多く含まれる“オレイン酸”という不飽和脂肪酸由来の成分です。

脳に発生するアミロイドβを除去してくれる“ミクログリア”という免疫細胞を活性化する作用と、脳の炎症も同時に抑える作用を持ち、この2つの効果により認知症の予防が出来る事が示唆されています。

ミクログリア細胞はアミロイドβなどの老廃物を食べて排出してくれる働きがあるだけでなく、脳に侵入してくるウイルスや病原体から脳を守る防御の役割、劣化した神経細胞の代謝、神経細胞に栄養を与えることで神経伝達をになう「シナプス」を伸してくれるといった働きをしています。

”デヒドロエルゴステロール”とは

”デヒドロエルゴステロール”はエルゴステロールに由来する成分です。

この成分もオレイン酸アミド同様、脳の炎症を抑える働きがあります。

その為、脳の炎症を抑える事で、脳機能の低下を防ぎ認知症の予防が期待できます。

カマンベールチーズ摂取の注意点

認知症専門医によれば、認知症の予防を意識してカマンベールチーズを食べる場合、1日1~2切れを食べれば良いとされています。

カマンベールチーズには飽和脂質も含まれているので、認知症予防に良いからといって食べ過ぎには注意が必要です。

飽和脂肪酸の過剰摂取は悪玉コレステロール値を上げ、心筋梗塞等の原因となってしまう危険性も。

カマンベールチーズ摂取の効果アップ

また、カマンベールチーズに相性の良い飲み物と言えば、ワイン。

特に赤ワインにはポリフェノールが多く含まれており、こちらも認知症の予防が期待できる成分です。

したがってカマンベールチーズとワインは認知症予防にとっても相性の良い組み合わせです。

ただ、赤ワインのアルコールは肝臓に負担になるので飲み過ぎには注意ですよ!

また「ワインが飲めない」という方はブドウジュースも良いですよ!

ブドウジュースにもポリフェノールは含まれていますからね!!

でも果汁の少ない“ブドウ味”では意味がありませんので、“果汁100%”の物を選ぶように!!!


介護職員ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

高齢者の粗食は危険がいっぱい!?注意すべき事は?

若い頃よりも“粗食”を心掛け、「魚を食べる事が多くなった」という高齢者は少なくないでしょう。 朝の食卓に上る機会の多い焼鮭は特に人気が高く、「パリパリの皮まで食べてしまう」という人も多いそう。 しかし …

介護職員なら気を付けるべき、牡蠣によるウイルス感染と食べ方の注意点とは!?

牡蠣は「海のミルク」と呼ばれ、グリコーゲンのほか、タンパク質やカルシウム、亜鉛等のミネラル類をはじめ、様々な栄養素が含まれています。 海の栄養分を濃縮して蓄積しているという良い点もありますが、逆に有害 …

介護を行った平均期間は4年11か月、負担総額は546万円・・・

ご存知の通り、政府は“75歳年金受給開始”の導入に向けて検討を進めていますが、そうなると定年の65歳から75歳までの10年間は収入がなくなる事になります。 となると、もし身内が介護が必要となった場合に …

介護の仕事を英語で言うと?

さて、介護には資格がいっぱいありますが、 介護士は辞書によってはnurseと表記されているようです。 昔は“介護”はあくまで“看護の内の一部”であったのでしょう。 ですが、今は介護の仕事も細分化されて …

“義歯刻印”で徘徊時や災害時の身元確認!!

“義歯刻印法”って、ご存知ですか? 入れ歯やブリッジ等に名前やIDナンバー、もしくは義歯の制作者名を入れるというものです。 日本の義歯刻印の活動は、阪神淡路大震災の翌年、1996年から始まったのだそう …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細