解説

感染症対策、マスクの予防効果は?

投稿日:

Pocket

介護関係の仕事をしていると特に、感染予防でマスクを着用する事ありますよね!?

しかし、マスクの着用の予防効果はどれ程のものなのでしょうか?

毎年必ず流行するインフルエンザウイルスを例に考えてみます。




インフルエンザウイルスの大きさは約0.1μm。

一般的なマスクの穴の大きさは約5μmです。

因みに1μmは1mmの1000分の1となります。

つまり、マスクの穴の大きさはインフルエンザウイルスの約50倍なんだそうです!

因みにノロウイルスは更に小さく0.03μmしかないらしいですよ。

という事は・・・

マスクに感染予防効果はそこまで期待できませんな!!

ですが、咳をした際の菌は唾液と共に飛散しますので、マスクは咳エチケットとしては有効な道具です。

唾液が約5μmと大きいので、唾液に混じった菌はマスクの着用で飛散を防ぐ事が出来ます!

そもそも予防でマスクを着けるのは世界的には珍しい行為なんだそうですよ〜!

とりあえず感染予防にはマスクを過信せず、手洗いや人混みを避ける等、他の感染対策もしっかりした方が良いですね!






介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

カマンベールチーズに認知症予防効果!!更に+αで効果アップも!?

東京大学大学院農学生命科学研究科の研究グループが2015年に、認知症予防についての研究結果を発表しています。 なんとカマンベールチーズを摂取する事で、アルツハイマー病を予防できる可能性があるという!! …

介護を行った平均期間は4年11か月、負担総額は546万円・・・

ご存知の通り、政府は“75歳年金受給開始”の導入に向けて検討を進めていますが、そうなると定年の65歳から75歳までの10年間は収入がなくなる事になります。 となると、もし身内が介護が必要となった場合に …

そもそも特養とは?

あきすけは従来型の特養に勤めておりますが、そもそも特養ってなんなんでしょう。 特養は特別養護老人ホームの略称ですね。 厚生労働省によると 『特別養護老人ホームは、入所者に対し、健全な環境の下で、社会福 …

75歳以上の“老老介護”、初の3割超え

高齢者が高齢者を介護する“老老介護”。 2016年に厚生労働省による国民生活基礎調査が実施されました。 調査は医療や福祉、年金、所得など国民生活の基礎データを全国的に集めて分析するもので、1986年か …

過労死から自らを守る為の“隠れ疲労”3つのサイン

長時間労働による「過労死」が問題視され、現在働き方改革が推進されています。 ですが、介護業界は慢性的な人手不足等もあり、なかなか難しいところも。 自分自身で過労死から身を守る必要もありますよね。 その …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細