ニュース 解説

75歳以上の“老老介護”、初の3割超え

投稿日:

Pocket


高齢者が高齢者を介護する“老老介護”。

2016年に厚生労働省による国民生活基礎調査が実施されました。

調査は医療や福祉、年金、所得など国民生活の基礎データを全国的に集めて分析するもので、1986年から毎年実施されていますが、今回は3年に1度の大規模なもので、介護や世帯、貧困の状況について質問項目や分析対象を増やしたものだそうです。

調査対象は質問項目によって異なり、介護は約7000人、世帯は約22万世帯から回答を得たとの事。



75歳以上の“老老介護”初の3割超え

の結果、要介護者と介護者の年齢が共に75歳以上である割合が、2013年に行われた前回調査時と比べて1.2ポイント増の30.2%であったそうです。

30%を超えたのは初めてで、これは過去最高値だそうです。

2001年から統計を取り始めているのですが、初回の2001年時と比べると11.5ポイントも増えています。



“老老介護”増加の理由

老老介護が増えていく理由として、夫婦や親子だけで生活する核家族が多い事や、「介護施設に空きがない」「利用料金が高い」「他人を家に入れたくない」等様々な理由で介護サービスを利用しない介護者が少なくない事等が挙げられます。

また、要介護者自身が「自宅で家族に介護されたい」と望む事も多く、介護者も「介護施設に預けるのは・・・」と後ろめたさを感じてしまい老老介護を選択する事もあるようです。



対応策

介護者の高齢化が一層進んで深刻な状況になっております。

周囲に相談し、一人で抱え込まないようにする事や、介護サービスを利用し介護者自身もしっかり休息を取る等、介護者が無理をし過ぎない環境作りが重要です。

また、介護者自身が行動を起こすだけではなく、その家族や友人等がコマ目に連絡を取ったり、訪問したりする事も介護者の心と体を守る事に繋がります。

介護職員のあきすけとしては、無理せず介護施設に頼って頂きたいところです。

 

老人ホーム/高齢者向け住宅探すのなら 介護DB



介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

今年の介護福祉士国家試験、合格率は70.8%で昨年度から1万人増! 新たに6万5574人の介護福祉士が誕生!!

厚生労働省は28日、今年度の介護福祉士国家試験(第30回)の結果を発表しました。 受験した9万2654人のうち、合格者は6万5574人。 合格率は前年度より1.3ポイント低い70.8%だったそうです。 …

“闇営業問題”のザブングル、介護ボランティア活動で介護職の大変さを発信

闇営業問題で8月末まで謹慎中のワタナベエンターテインメント所属の「ザブングル」。 2人が熊本県の介護施設でボランティア活動を行っていることを、介護をテーマにインターネットで発信する「カイゴメディア」が …

滋賀県高島市の特養に天皇陛下から御下賜金!

本日12月23日は天皇誕生日でしたね! 昨日、天皇誕生日を前に、滋賀県高島市の老人ホームに天皇陛下から御下賜金(ごかしきん)が贈られました。 御下賜金は、社会福祉事業の奨励のため、都道府県などから推薦 …

ビールを飲んで肥満&認知症を予防!?キリン研究で解明

ビールの醸造過程で原料のホップから出る苦味成分に、肥満でリスクが高まる認知機能低下を改善する効果がある事をキリンホールディングス傘下の健康技術研究所が解明したと、ロンドンで開催した国際アルツハイマー病 …

神奈川県大和市、認知症高齢者の鉄道事故に賠償金の肩代わり制度を新設 最大で3億円

神奈川県大和市は、認知症の高齢者の電車事故等の際に家族が高額の損害賠償を求められた場合などに最大3億円の賠償金を肩代わりする制度を新設するのだそう。 市が民間の保険に加入して対応するそう。 公費でこう …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細