ニュース 解説

75歳以上の“老老介護”、初の3割超え

投稿日:

Pocket


高齢者が高齢者を介護する“老老介護”。

2016年に厚生労働省による国民生活基礎調査が実施されました。

調査は医療や福祉、年金、所得など国民生活の基礎データを全国的に集めて分析するもので、1986年から毎年実施されていますが、今回は3年に1度の大規模なもので、介護や世帯、貧困の状況について質問項目や分析対象を増やしたものだそうです。

調査対象は質問項目によって異なり、介護は約7000人、世帯は約22万世帯から回答を得たとの事。



75歳以上の“老老介護”初の3割超え

の結果、要介護者と介護者の年齢が共に75歳以上である割合が、2013年に行われた前回調査時と比べて1.2ポイント増の30.2%であったそうです。

30%を超えたのは初めてで、これは過去最高値だそうです。

2001年から統計を取り始めているのですが、初回の2001年時と比べると11.5ポイントも増えています。



“老老介護”増加の理由

老老介護が増えていく理由として、夫婦や親子だけで生活する核家族が多い事や、「介護施設に空きがない」「利用料金が高い」「他人を家に入れたくない」等様々な理由で介護サービスを利用しない介護者が少なくない事等が挙げられます。

また、要介護者自身が「自宅で家族に介護されたい」と望む事も多く、介護者も「介護施設に預けるのは・・・」と後ろめたさを感じてしまい老老介護を選択する事もあるようです。



対応策

介護者の高齢化が一層進んで深刻な状況になっております。

周囲に相談し、一人で抱え込まないようにする事や、介護サービスを利用し介護者自身もしっかり休息を取る等、介護者が無理をし過ぎない環境作りが重要です。

また、介護者自身が行動を起こすだけではなく、その家族や友人等がコマ目に連絡を取ったり、訪問したりする事も介護者の心と体を守る事に繋がります。

介護職員のあきすけとしては、無理せず介護施設に頼って頂きたいところです。

 

老人ホーム/高齢者向け住宅探すのなら 介護DB



介護職員ランキング
にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村



-ニュース, 解説

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

やられたからやりかえした男性介護士、書類送検 岐阜で利用者に傷害容疑

岐阜県警高山署は9日、同県高山市の短期入所生活介護事業所「シンシア高山」で、男性利用者(72)の顔を殴るなどしたとして、傷害の疑いで同市の男性介護士(33)を書類送検しました。 送検容疑は4月17日午 …

結婚すると認知症発症のリスクが減る!?およそ40%のリスク低減も

結婚する事で認知症リスクが低減する可能性があるとした研究論文が発表されました。 80万人以上のデータを対象とした今回の研究によると、生涯独身の人は、アルツハイマー病やその他の認知症にかかるリスクが約4 …

有料老人ホームで入所者に暴行か、介護職員の男を逮捕

北海道旭川市の有料老人ホームで入所者の80代の女性に殴る等の暴行を加え、怪我をさせた疑いで介護職員の27歳の男が逮捕されました。 旭川市末広の有料老人ホーム「大地」の職員の男性(27)は先月22日の夜 …

排尿障害とは

“排尿障害”と聞くと、なんとなく難しい病気のように感じてしまいます。 ですが実は、「夜何度もトイレに起きる」とか、「くしゃみでお腹に力が入ると尿がもれてしまう」といった症状を指し、割と身近なものなんで …

介護計画作成をAIが行うようになる!? 厚労省が効果検証の全国調査へ

厚生労働省は、介護保険サービス利用者のケアプランの作成に人工知能(AI)を活用する「AIケアプラン」の導入に向け検討に入りました。 AIの開発状況や活用事例について、8月にも全国調査を開始。 要介護者 …

介護の求人サイトである「カイゴWORKER」さんにオススメブログとして紹介されています!!https://kaigoworker.jp/blog/index.php

プロフィール

あきすけと申します。
特養で介護福祉士として働いております。
子供2人とわんこ2匹の父親で、
兼業主夫として妻と協力しながら家事と
育児と仕事をなんとかこなしております。

プロフィール詳細